
リフマ®の安全率はどれくらいですか?

安全率(安全係数)は、搬送時の揺れや加速度の変化を考慮した安全のための係数であり、吸着力を吊上物の質量で除した値です。マグネットは製品によりギャップ特性の特徴から安全率が異なりますので、下表を参照してください。
吊上能力の表示が同じでも、安全率が小さい製品は、隙間により吸着力が著しく低下します。
弊社製品には、安全率を大きくとり、より安全にご使用いただく配慮がされています。
種類 |
形式 |
安全率 |
|
例 |
吊上能力 |
最大吸着力 |
永磁リフマ® |
LPR、LPR-VN、LPH |
3 |
|
安全率2とした場合 |
250kg |
500kg以上 |
PL |
4 |
電磁リフマ® |
LMU、LUM-SR、LM、LM-EP |
2 |
|
安全率3とした場合 |
250kg |
750kg以上 |
永電磁リフマ® |
LEP |
4 |
LEP-Q |
3 |
|
安全率4とした場合 |
250kg |
1000kg以上 |
バッテリーエース® |
LME |
2 |
各リフマ®の吊上能力は、吊上物に対する吸着力に安全率を見込んだ吊上質量となっていますが、
ワークの材質(磁化特性)・表面粗さ(平均ギャップ)・板厚(磁束の漏れ)等により大きく変化しますので、取扱説明書を確認の上安全にご使用ください。
また、お客様の社内基準で安全率が規定されている場合には、安全率の高い方を優先させてください。
|